2015年01月08日
1・8 爆笑・迷画伯の腕がなる♪
新春トークショー
第2弾は、この方たちです。

大島洋平&平田良介&大野雄大選手。この3人が頑張れば、優勝がうんと近づきます。旬な男3人が、まずは新年のご挨拶。

大島選手「あけましておめでとうございます。去年は200安打に届きませんでしたが、ゴールデングラブ賞にも選んでいただき、個人的にはよかったかもしれません。でもチームを引っ張ることができなかったので、自分で納得してゴールデングラブ賞がとれるように、今年も頑張ります
!」
平田選手「規定打席には達しましたけど、ホームラン数が減ったんで、自分でもムカついてます
。しかもそこをあーだこーだといわれましたし・・・
。だから、今年は見返すチャンス!だと思ってがんばりますよ!」
大野投手「二けた勝利はしましたけど、今年は完投勝利をたくさんしたいですね。えっ?いくつ?って~~、、、ん~~10!!」
すごい数字をみなさんの前で言っちゃいました。。
お正月はどう過ごしたのかときかれると・・・
大島選手「大晦日に9時には寝ちゃいました。子供が寝たんで・・・。12時に起きようと思ったんですよ、、でも気づいたら元日の9時でした
」
平田選手「知り合いの家に集まってました。。なぜか、福田家は、福ちゃんの奥さんだけいて、福ちゃんおらんかったんです。大勢でカウントダウンした方が楽しいんちゃう?っていったのに、、、眠いで寝るって、、、、大島さんといっしょやないですかっ!福ちゃん18歳の時から知ってんすけど、、そういう感じっすよ。
」
大野投手「地元京都の田舎のカウントダウン花火見に行きました。そのまま初詣に行くパターンですねぇ。
」
その後は今後の自主トレの話、キャンプ秘話、ルームメイトのおもろい話や、道具のこだわりなどなど、、日頃は聴けない内緒話にお客様も「えぇ~
!! はぁ~? そんなんだ~
」と、体が前のめりになってしまうものばかりでした。
楽しい話の次は、クイズコーナーです。お客様は、入場の際に「3人中誰が勝つか」を投票し、勝った選手に投票した方の中から、ホテル宿泊券や食事券が当たるという仕組み。だから、お客さんも真剣。選手にとっては遊びとはいえ、、プレシャーだわね。
では常識問題からスタート。なんと、平田選手が「武田信玄」とか「TPP」とか「ノーベル物理学賞」とかとか、、すらすら答えたのにはびっくり
でした。歴史ものは特に好きみたいですしね、、、(漫画で覚えたらしいですよ、歴史は)
というわけで、ここまでの成績は・・・

大島選手劣勢です。常識問題の次は、お絵かきコーナーです。似ている人には10点があたえられます。逆転のチャンス!
最初のお題は「今年の干支を書いてください」
さぁ、一番困っているのは・・・

ファンの方ならもうご存知かもしれませんが・・・。平田選手は絵が大の苦手。
そんな平田選手をしり目に、鼻の穴を大きくして一番に「ハイッ!」と手を上げた選手が・・・


なになに??「羊」と書いたつもりが??? 残念っ
!「円マーク」ですけども?!?! ま、羊は「紙を食べるという意味から、お金を食らう」といわれていますので、あながち間違いではないのですけど・・
思いっきり突っ込まれて、しきりなおして書いた絵は・・・

「メェ~」と書いてあるんで、まぁまぁでしょうか・・・。それなりに見えなくもないっ。
2番目に書き終えた大島選手はどうだ?

び・び・びみょ~~。もこもこの犬にみえますけども・・・。 さぁ、それでは画伯の絵、いってみよう!!

きたぁ~~~っ!!眉毛の長いおっさんかいな?
こうなると、大野投手の絵が素晴らしいように見えてしまいますね。
では、第2問です。お題は「ドアラ」。これはナゴヤドームでいつもじゃれあっているのですから、描けるでしょう~。
では大野投手の作品から。

昔のドアラはこんな感じでしたよね。
すると
平田迷画伯「今度は似とるんちゃう?自信あんねん
!」 自信満々で見せた絵がこれ。

くわぁ~っ、またもや、、びみょ~~~。
いつも試合前にアメをもらうという大島選手は??

おぉぉ==これならドアラとわかりますね
。
お絵かき問題に続いて、スポーツ全般問題→野球問題で終了なのですが、、得点をみると、、大野投手が70点台、平田選手が50点台、大島選手は20点台と、、もう、大島選手は優勝は絶望的な感じになってしまいました。


大野投手「最後は逆転できるように100点にしましょう~
」
という後輩の気遣いで、、最終問題です。
・・・2014年の開幕戦、ナゴヤドームの観客動員数は何人だったでしょう?(ちなみに満員が38500人です)・・・
大野投手「32500」
平田選手「31500」
大島選手「34808」
答えは・・・・33954!! これまた微妙な数字。。。 電卓で慌ててスタッフが計算すると、、 「854」違いで・・・ 優勝は???

大島選手が大逆転優勝~~!!
平田選手「おいおいおい==っっ、こんなんっすかっっ
、そうすか、、、最後はもってきますかっ!
」
会場も大笑い の2時間のトークショー。お正月から笑顔いっぱいでしたね。ぜひ、秋にも大笑いできるような大活躍をお願いします♪
続きを読む



大島洋平&平田良介&大野雄大選手。この3人が頑張れば、優勝がうんと近づきます。旬な男3人が、まずは新年のご挨拶。
大島選手「あけましておめでとうございます。去年は200安打に届きませんでしたが、ゴールデングラブ賞にも選んでいただき、個人的にはよかったかもしれません。でもチームを引っ張ることができなかったので、自分で納得してゴールデングラブ賞がとれるように、今年も頑張ります

平田選手「規定打席には達しましたけど、ホームラン数が減ったんで、自分でもムカついてます


大野投手「二けた勝利はしましたけど、今年は完投勝利をたくさんしたいですね。えっ?いくつ?って~~、、、ん~~10!!」
すごい数字をみなさんの前で言っちゃいました。。

お正月はどう過ごしたのかときかれると・・・
大島選手「大晦日に9時には寝ちゃいました。子供が寝たんで・・・。12時に起きようと思ったんですよ、、でも気づいたら元日の9時でした

平田選手「知り合いの家に集まってました。。なぜか、福田家は、福ちゃんの奥さんだけいて、福ちゃんおらんかったんです。大勢でカウントダウンした方が楽しいんちゃう?っていったのに、、、眠いで寝るって、、、、大島さんといっしょやないですかっ!福ちゃん18歳の時から知ってんすけど、、そういう感じっすよ。

大野投手「地元京都の田舎のカウントダウン花火見に行きました。そのまま初詣に行くパターンですねぇ。

その後は今後の自主トレの話、キャンプ秘話、ルームメイトのおもろい話や、道具のこだわりなどなど、、日頃は聴けない内緒話にお客様も「えぇ~


楽しい話の次は、クイズコーナーです。お客様は、入場の際に「3人中誰が勝つか」を投票し、勝った選手に投票した方の中から、ホテル宿泊券や食事券が当たるという仕組み。だから、お客さんも真剣。選手にとっては遊びとはいえ、、プレシャーだわね。
では常識問題からスタート。なんと、平田選手が「武田信玄」とか「TPP」とか「ノーベル物理学賞」とかとか、、すらすら答えたのにはびっくり

というわけで、ここまでの成績は・・・
大島選手劣勢です。常識問題の次は、お絵かきコーナーです。似ている人には10点があたえられます。逆転のチャンス!
最初のお題は「今年の干支を書いてください」
さぁ、一番困っているのは・・・
ファンの方ならもうご存知かもしれませんが・・・。平田選手は絵が大の苦手。
そんな平田選手をしり目に、鼻の穴を大きくして一番に「ハイッ!」と手を上げた選手が・・・


なになに??「羊」と書いたつもりが??? 残念っ

思いっきり突っ込まれて、しきりなおして書いた絵は・・・
「メェ~」と書いてあるんで、まぁまぁでしょうか・・・。それなりに見えなくもないっ。
2番目に書き終えた大島選手はどうだ?
び・び・びみょ~~。もこもこの犬にみえますけども・・・。 さぁ、それでは画伯の絵、いってみよう!!
きたぁ~~~っ!!眉毛の長いおっさんかいな?
こうなると、大野投手の絵が素晴らしいように見えてしまいますね。

では、第2問です。お題は「ドアラ」。これはナゴヤドームでいつもじゃれあっているのですから、描けるでしょう~。
では大野投手の作品から。
昔のドアラはこんな感じでしたよね。
すると
平田迷画伯「今度は似とるんちゃう?自信あんねん


くわぁ~っ、またもや、、びみょ~~~。
いつも試合前にアメをもらうという大島選手は??
おぉぉ==これならドアラとわかりますね

お絵かき問題に続いて、スポーツ全般問題→野球問題で終了なのですが、、得点をみると、、大野投手が70点台、平田選手が50点台、大島選手は20点台と、、もう、大島選手は優勝は絶望的な感じになってしまいました。



大野投手「最後は逆転できるように100点にしましょう~

という後輩の気遣いで、、最終問題です。
・・・2014年の開幕戦、ナゴヤドームの観客動員数は何人だったでしょう?(ちなみに満員が38500人です)・・・
大野投手「32500」
平田選手「31500」
大島選手「34808」
答えは・・・・33954!! これまた微妙な数字。。。 電卓で慌ててスタッフが計算すると、、 「854」違いで・・・ 優勝は???
大島選手が大逆転優勝~~!!
平田選手「おいおいおい==っっ、こんなんっすかっっ


会場も大笑い の2時間のトークショー。お正月から笑顔いっぱいでしたね。ぜひ、秋にも大笑いできるような大活躍をお願いします♪
続きを読む
Posted by 燃えドラ! at08:15
Comments(1)
|TrackBack(0)
|若ドラ
この記事へのトラックバックURL
http://moedora.mediacat-blog.jp/t105822
この記事へのコメント
Posted by おれD at 2015年01月09日 14:29